私はホームページ制作をご検討頂いておりますクライアント様と、制作前に担当者様とお打合せをさせて頂きますが、そのホームページ担当者様との打ち合わせの段階で既に「このホームページ制作のプロジェクトは失敗だな」という黄金パターンがございますので、これからのホームページ制作のためにご参考にして頂ければと思います。
打合せ時に感じる違和感

打合せ時に感じる違和感には下記のような共通の"アクション"があります。
「予算の関係で概要がわかれば十分なんですよ」
「詳しく説明してもお客様はわからないでしょ」
「上のものがそこまで説明は要らないと言ってます」
「説明するのが面倒だから適当に書いておいてください」
このパターンになると・・・・
商品の良さや、会社の良さが伝わらないので、ホームページがあってもなくても
同じ状態になります。もちろん、ホームページからの反応はありません。
ホームページ制作の悪循環の始まり
このパターンになると・・・・下記のような悪循環が始まります。
反応を上げるために、広告を始めます。
↓
売上が上がらないから、さらに広告を買います。
↓
効果が上がらないから、どんどん広告を買います。
↓
その結果、得られる売上は広告費用以下という現実・・・・・
↓
ホームページは効果が無いものという位置づけになり、会社のお荷物となってしまいます。
↓
制作を依頼した制作会社を詐欺みたいな会社だという不平が出る。
まさに売れないホームページ失敗の黄金パターンです。
ホームページ制作会社をうまく利用する

嘘みたいな、冗談みたいな話ですが、地域ビジネスを行っているクライアント様の大半は、これに近い状態でのお打合せが多いです。
多くの場合は、このような失敗になるよと説明しますと、頑張って、自社のサービスの凄いところ、自慢のポイントを絞り出してくれますが・・・・。
時々、上述したような不幸な事故が起きます。
そのホームページ失敗の黄金パターンに陥らないようには、ホームページ制作会社をうまく利用しましょう。
出来るだけ、ホームページ制作前の打合せの段階までに
- 今回のホームページ制作の目的
- ホームページ制作後の売上の数度的な目標
- 同業他社のホームページ運営状況のリサーチ
- お客様がどのような情報を欲しがっているのかのリサーチ
このような情報をしっかりと調べておくことが大事です。
そこまで出来ないのであれば、打合せ時にホームページ制作会社にいろいろな意見を聞いてみるのが良いです。
基本的にホームページ制作会社は、ホームページ制作や運営ついてしゃべりたくてしょうが無い状態です。
ですので、その知識を聞いたうえで様々な展開をイメージして頂いて、ホームページ制作を進行するのが良いでしょう。
基本、ホームページ制作会社はあなたのビジネスについては何も知りませんが、ホームページ制作やホームページ運営についてはプロです。
何百、何千回も失敗をしています。
ただ、その失敗から何千、何万回という成功体験がございます。
そのあたりの経験をしっかり利用するのがコツですね。